子ども食堂ってどんな所?

子ども食堂とは、地域の子ども達や保護者などを対象に食事を提供する交流拠点です。

経済的に苦しい家庭の子どもはもちろん、夜一人で食事をしている子どもや、忙しくて食事を作ることのできない家庭、一人暮らしの高齢者等地域の人たちが一緒に食卓を囲み、団らんしながら、顔の見える関係を作っています。

子ども食堂の新たな展開として、フードパントリー(食料配布)も急速に広がっています。フードパントリーとは、生活に困っているひとり親世帯などを中心に、食品や日用品等を無料で配付する活動です。配付の際に、子供や保護者から困りごとを聞き取り、関係機関につなげる「地域のセーフティ・ネット」としての役割も果たしています。

私達が大切にしていること

すずっこ食堂ネットワーク

わたしたちが選ばれる

3つの理由

居場所づくり

子どもも親も居心地の良い居場所づくりを。顔を合わせ皆でご飯を食べると、いつの間にか楽しい輪が広がります。

認めるココロ

子どもの豊かな感性を否定しない。チャレンジする機会を与え、認める心が、子どもの成長に大きく関わると考えています。

助け合い

どんなに頑張っていても、困る時はあります。助けてと言い合える関係性、そして連携を大切にしています。

新着記事

INFORMATION

2023年3月16日

すずっこ食堂ネットワーク 定例会

2023年3月6日

ままと乳幼児のカフェ(いさやまワイワイハウス)活動団体に追加しました

2023年3月3日

3/3(金)子ども食堂開設講座 開催しました

2023年1月19日

フードパントリー「こひつじ恵み牧場」活動団体に追加しました

2023年1月12日

子ども食堂開設講座 開催します 3/3(金)

鈴鹿市 子ども食堂&フードパントリーMAP

MAP

活動団体によって、開催頻度や日程、時間帯などが異なります。

内容を確認してから参加ください

※一部掲載されていない子ども食堂もございます

※子ども食堂・フードパントリー・イベントを行っております

寄付のお願い

すずっこ食堂ネットワークの活動は、個人・法人からのご寄付により支えられています

農家の規格外野菜

いただきます!

新鮮な野菜は子どもたち大好き!子ども食堂の開催日と合えばいただきます!

お店で余る商品

うれしいです

必要な方へお渡しします。※消費期限1ヵ月以上 ※生鮮食品は各団体に問い合わせください

ボランティアに参加したい

仲間になりましょう

是非見学に来てください

寄付金で支援したい

ありがとうございます

みなさまの優しさで運営されております。

イベントで子どもたちを楽しませたい

お願いします

子どもたちは楽しい事が大好き。体験が成長につながります。

子ども食堂を開設したい

ご連絡ください

開設のノウハウ提供いたします

アマゾン欲しいものリスト準備中。

寄付のページはこちらをご覧ください

よくある質問

Q&A

誰でも申込できますか?

活動団体により、申込受け入れ条件が異なります。確認してからお申込みお願いします。

フードパントリーで配布される内容は決まってますか?

内容は決まっておりませんが、日持ちのする食料を主にしております。

食材はどのように集めているのですか?

地域の皆様の寄付、ご支援で運営しております。個人法人問わず、皆様のご支援よろしくお願い致します。

お問合せ

CONTACT

すずっこ食堂 ネットワーク